【四日目】Visiterを抜け出したい!!Visiterのメリットデメリットを紹介。

VRchat

VRchatの活動記録ブログ、需要あるか心配だったけど、

やっといくつかPVがついてくれてうれしい今日この頃。

VRchatのアカウント統合をしました!!

これでVisiterを抜け出せる

今まではsteamアカウントをそのままVRchatでも使っていたのですが、

それだとVisiterから上にランクが上がらない。

だから新たにVRchatアカウントを作り、それにsteamアカウントを統合することで、

今までのフレンドやアバターなどを引き継ぎながら、ランクを上げることができるのだ。

え、別にランクとか上がらなくてもよくね?

いやー。僕も初めはそう思っていましたよ。

でもね、この世界に慣れてくると、ランクを上げたくなるんですよ。

Visiterだと対応が変わってくる。

これは、良くも悪くもです。

本当に初心者のうちなら、

「Visiterさんですね。案内しますよ。」

て言われるのが結構うれしいし、これからの助けになる。

ただ、もう僕はこの世界に慣れてきている。

この、「初心者さんだー。」

っていう扱いがどんどん面倒くさくなってくるのだ。

(相手は親切で言ってくれてるのに、俺ってばサイテー。)

だから、もう慣れたと思うのならば、

早くVisiterを卒業すべきなのだ!

初心者案内に限らず、

普通に話しかけただけでも、

「これが本当のVisiterってやつか。」

とか

ほかの初心者さんと話しているときには、

「Visiter同士で集まってるw」

みたいなことを言われた。

(別に煽ったり、馬鹿にしたりってわけではないと思います。)

いつまでも初心者の扱いをされるのは、

だんだん鬱陶しくなってくるので、

早くランクを上げましょう!

またまた外国人のフレンド

もう、一日一人。

今日は台湾人の男性。

まあまあ日本語が話せるようだった。

日本人と友達になりたいって。

「日本人は優しいから。」

なんて言われてたら、優しくするしかないじゃんか。

気が付いたこと

毎日日本好き外国人と話している中で思うことが、

「積極的に話してくれるほうが、こっちも話しやすい。」

ってことだ。

カタコトでも、ちょっと意味が伝わらない時でも、

それでも一生懸命何か言おうとしてくれていると、

こっちも楽しく会話ができる。

これは自分にも当てはまることだなと思った。

僕は全然英語が話せないけど、

それでも一生懸命いろんなことを言っていれば、

何かしら伝わって、

そこから話がさらに広がり、盛り上がる。

カタコトだからこそ、積極的に話すべきだと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました