VRchatを初めて早一ヶ月・・・
そろそろ僕も初心者を卒業&VRchatを(多少)知る者に成れたのではないだろうか。。。
VRchatをプレイしている中で、最近思うことがある。
それは
「俺って、VRchat向いてないんじゃね?」
って事だ。
向いてないって一体どういうこと?
って事で今回は今回の自分の経験に基づき、
「VRchatに合っている人、合っていない人」っていうのを
考えていこうと思う。
ネット文化を知らない
ぬるぽ
ガッ
とかじゃないんだけど、
いわゆる
音MADみたいなやつとか
ミームとか
○夢とか(○○先輩ネタみたいなの、全然知らねぇ・・・)
そういうやつを知らないと、たまに話題について行けない時がある。
FPSゲームをやらない
今だと、ヴァロラント?
まだAPEXなのか。
最近はオーバーウォッチなんてのも聞く。
そういうFPSゲームをVRchat世界の住人はプレイしていることが多いから、
話題に乗るために少しくらいプレイしておくのが
いいかもしれない。
美少女が出てくる系ゲームをやらない。
ブルアカ、ゼンゼロ、原神etc.
(なんて呼べばいいかわからなくて、変なまとめかたしてますすみません。)
VRchatの住人たちは、ここら辺のゲームも結構やってる。
ブルアカは少しわかるけど、他は全く知らない。
こういう系の話題にはついて行けない。。。
アニメをあまり見ない
特にジョジョ。
なぜかジョジョの話題が多い。
ジョジョを全く知らない僕には厳しい世界・・・
いつか観ようと思ってる。
そもそも一人が好き
VRchatとは、コミュニケーションをとることが前提のゲームだ。
その上で景色が綺麗なワールドに行ったり、ホラーワールドに行ったり。
そういう楽しみ方をするゲームなので、
そもそも一人でいたい人は、このゲームには向かない。
僕は一人が好きだけど、
たまに誰かと話したいときがあるから、
そのときにVRchatにログインして誰かと話す
っていう使い方をしている。
まとめ
これまであげた事に共通していえることは
「ある程度オタク知識があるかどうか」
という事だ。
知識がないと、話題について行けない。
という至極当然の話である。
ただ、オタク知識がなくても、僕のように楽しむことは可能なはずだ。
会話の節々にオタクっぽいネタを入れてくるときはちょっと
あー
ってなるけどね。笑
おわり。
コメント