【入学前必見】一年生前期を乗り切るために、今のうちからできること。

もう、大学生活半分終わりか~。

長いような短いような・・・

振り返ってみると、大学生活の中で一番つらかったのは「一年生の前期」だな~。

慣れない大学という教育機関で、友達も出来ず、相談相手もいない・・・

そんな中で、初めてレポート課題に取り組んだり、学校のよくわからんサイトを利用したり・・・

どれも初めてすぎて、めちゃめちゃストレスだったな。

でもその中には、「今思えば、大学入学前に対策できたこと」がいくつかあるような気がする。

ってことで今回は、大学入学を控える皆さんに

「今のうちからこれをやっておくと、大学始まってから楽だぞ!」

ってことを紹介しようと思います。

さっそく参りましょう!!

文章力をつける(長分を書く力)

大学で単位を取得するために欠かせないのが、

レポート課題

です。

大体の講義では、レポート課題が出されると思います。

ただ、

ついこの前まで高校生(浪人生)だったのに、急にレポートなんて書けるわけないじゃん!!

僕が実際にそうでした。

しかも大学でレポートの書き方なんて教えてくれない・・・

そんな調子で一年前期の僕は、レポート課題が出されるたびに毎回何時間も費やしていました。

多分今の僕なら一時間くらいで作成できる。

大学一年なんて、サークルにバイトに

ほとんどの大学生は忙しい日々を送ると思います。

そんな中でレポートなんかに大量の時間を費やすのはもったいない!!

だから、入学前に、文章力をつけておきましょうってこと。

もちろんレポートの書き方とかもそうなんだけど、

やっぱり長文を書く力。

レポートっていうのは文字数が〇字以上って決まっているから、

長い文章がすらすらと書けるようになっておいたほうが良い。

一応レポートを書く時のポイントをまとめたから、貼っておきますね。

【現役大学生が解説】これだけでOK!失敗しないレポートの書き方 – ニコシタブログ

正直レポートの中身なんてそんなになくても良い。笑

とにかく、長い文章が書けるような力をつけておくと

レポート課題を難なくこなせるようになる。

ブラインドタッチ

ブラインドタッチっていうのは、

PCのキーボードを見ないで打つことです。

まあ見てもいいんだけど、要は

「キーボードを早く打てるようにしておこう」

ってこと・

大学では、講義の内容をノートに取るときも

期末試験の概要も、その他いろんなことをPCにメモします。(僕の場合は)

(講義によっては、テストの概要をプリントで配布してくれたり、板書を写真撮ってよかったりするのですが、基本は口頭での説明だったり、写真は禁止だったりします。)

だから、入学前にすでにPCが早打ちできると楽だよって話。

趣味、特技を持っておく

堂々と言える趣味があれば。

まあまあすごいレベルの特技でもあれば。

今頃僕にも友達ができていたんだろうなぁ。涙

そんなもんなくたって友達くらいできるだろ!

って思った人は、大丈夫でしょう。

でも、友達作るのって、そう簡単じゃないよな!

そんな人は、

人にはっきり趣味だといえることを一つ用意しておこうぜっ!

僕は今、趣味と言える趣味がなくて、

絶賛ぼっち。

友達作りに趣味ってマジで大事だと思うから、

何か一つ。ほんとになんでもいいと思うから。

それが君の大学生活を豊かにする!!

(パチンコ、競馬はほどほどに。)

インスタグラムのアカウントを作っておく

僕、インスタやってないんですよ。

だから当然、アカウントもないんですけど。

そうすると、大学では連絡先を交換できないんですよ。

なんかみんな、ラインじゃないんだって。

やり取りはラインじゃなくて、インスタのDMなんだって。

僕知らなかったよ・・・

おかげで、

誰とも連絡先交換できなかった。。。

だからみんな、作っておけ!

まとめ

半分はレポート、もう半分は友達作りに役立つ能力?情報?になりましたね。

でもやっぱりそこだと思う。

僕は一年前期、

レポートの書き方わからない、大学の仕組みがわからない→友達に相談(いない)→ストレス

っていう感じでした。

事前の備えを万全にすることで、入学後の大学生活が充実したものになると思います。

特に、「インスタのアカウント」については、

マジで作っておきましょう。

え、もうインスタの時代じゃない?

なんてことはないと思うんだけど・・・

まあ、大学生の流行は抑えておこうね・・・

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました