【体験談】履修登録を忘れて大変なことになった知人の話。留年するヤツのリアル。

大学生の春休み。

長いような短いような。

暇な人は暇だし、忙しい人はめちゃ大変。

ちなみに僕は前者・・・

そしてその春休みが終われば、ほとんどの人は学年を一つあげ、

新しい大学生活を始めるわけだが。

たまーに、いるんですよねぇ。

進級できないやつ。

僕は留年するような人に会ったことはありません。

この前までは・・・

出会ってしまいました。はい。

彼は、二年から三年に進級できないそうです。

なんでそんなことになったの?

いろいろ質問して行く中で、

彼が留年してしまった理由がだんだんとわかってきました。

今回は、そんな留年を控える大学生の特徴を紹介して行こうと思います。

これを反面教師にして、

皆は留年を避けよう!

履修登録編

こいつ、一年前期の履修登録をすっぽかしたらしい・・・

大学は行って、「夢のキャンパスライフだー!」

ってウキウキしてたんだとさ。

サークル歓迎会に、バイトの面接に、いろいろやってたらしい。

俺より行動力あるじゃねえか。

なのに何故!?

履修登録を忘れる!?

せっかく大学に入学しても、

履修登録しないんじゃ、一つも単位もらえないじゃんか!

大学入学で浮かれるのはいいけど、

やることはちゃんとやろうね!!

講義欠席編

大学の講義って、何回かは休んでも大丈夫なんだけど、

(講義や教授によってまちまち。)(僕の大学のほとんどの講義は、3回まで欠席OKで、4回目でアウト)

こいつ、どうせ休めるならって3回ギリギリ休もうとしやがってやがる!!

そうだよ。3回は休んでも大丈夫だよ!

でもね、

急に体調不良になったら?

外せない用事ができたら?

もう休めないよ?

あとさ、

欠席は3回まで「許される」だけであって、

評価点が下がらないとは言ってないからね?

4回休んだら、テストで100点とろうが単位は出ない。

でも3回までなら単位取れる可能性はあるよってこと。

でも、欠席が減点対象になる講義もあるし、

休んだ日の講義で急に小テストが行われることもある。

だから、そんなに休むな!!

体調悪いときは全然無理しなくていいけど、

「雨降ってるから」

とか意味わかんない理由で休むんじゃねぇ!!!

寝坊編(一限)

寝坊して、遅刻がたまって欠席扱い。

さらには、どうせ遅刻だからと登校拒否。

救いようがない。

何で遅刻するの?

寝坊だってさ。

いや、わかるけど。

そこは履修登録の時に、自分の生活スタイルに合わせて頑張ろうよ。

え。

は?

なんでこんなに一限に入れてんの?

オールして行こうとしてた!?

無理だろ。大丈夫か?ほんと。

あのね、履修登録の時に謎に決心する

「今学期からは早寝早起きするぞ!」

とか

「一限二限はオールして行って、午後に帰ってきたら寝て、夜はバイトして酒飲もう!」

とか

「二日間に講義を詰めて、あとは全部休み!」

とか、大体思い通りには行かないから。

現実をみろ。

学生証忘れ

これは大学によるが、

まあ、あれだ。

出席の証明を忘れるって事だ。

(僕の大学では出席の際に、学生証をピッってやります。)

つまり、学生証を忘れたら、

出席したことにならないって事だ。

優しい教授なら、その旨を伝えれば対応してくれるけど、

優しい教授ばかりじゃない。

せっかく講義に出ても、出席認定されないなんて、悔しすぎる。

みんな、出発前は必ず持ち物を確認しよう!!

まとめ

4つの特徴を挙げたが、

どれにも共通するのが

怠惰

と言う事だ。

やることをやろう。

自己管理をしよう。

君は学生なんだ。

大学生は、ずっと自由なわけではない。

あくまでも大学のルールに従わなければならない。

学業をこなした上で、自由を謳歌しよう!

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました