【アート引っ越しセンター】結構サービスよかった。実際にかかった料金や、申し込みから完了までの流れ

Uncategorized

僕、最近引っ越しました。

大学在学中はずっと同じ部屋に住むと思ってたけど、まさか2年でサヨナラすることになるとは・・・

引っ越し理由は、部屋が狭すぎたとか、立地とかいろいろ。

とにかく無事良い部屋を見つけて、引っ越しまで完了出来てよかった。

部屋探しから引っ越し業者探し、荷造りとかもう色々大変だった・・・

初めての引っ越しだと、どんな段取りで進んでいくのかが全然わからなくて、なんかずーっとストレスでしたね。

とりわけ大変だったのが、

引っ越し業者どこがいいの?

引っ越し業者に申し込んで、そのあとはどうすればいいの?

というような類の不安

引っ越し初心者にとって、引っ越し業者の違いなんか分からんし、

そもそもどんな流れで進むのかもわからん。

そんな人たちの助けになりたい。

ってことで今回は、僕が実際に利用した

アート引越センターのサービスや、料金、引っ越し完了までの段取りを紹介したいと思います。

引っ越しの流れをイメージできれば、多少の不安は払拭できるんじゃないか、

っていうね。

流れがわかっていれば気が楽になると思う。

元の部屋の大きさとか、引っ越し時期とか。

家賃5万円くらいの1Kで、6畳くらいのところに住んでいました。

そこから、10㎞ほど離れた場所のもうちょい広い部屋に引っ越しました。

僕が申し込みをしたのは12月半ばです。

そして、引っ越し当日は1月の半ばです。

(3月とかはやっぱり値段が高くつくみたいですね。同じような部屋に住む知人は、3月に引っ越しをしたら10万円超えたって言ってました。)

(引っ越しするなら繁忙期は避けたいですね。)

まずは申し込み

アート引越センターのサイトに飛べば、見積依頼ってやるがあるから、

そこから申し込んでね。(見積は無料だよ)

そこで見積希望日とか、

引っ越し予定日を打ち込むことになるよ。

あとは、プランを選択することになるんだけど、

僕は、学割パックの基本コース

っていうのにした。

ここについては各々に合ったコースを選んでね。

さっそく見積りの人が来た

申し込んで三日後には見積もりの人が来た。(自分で日時を指定してね)

見積もりの人は30手前くらいの細身の男性だった。

部屋に入ったらさっそくタブレットを取り出して、僕の部屋の見回す。

そして、

「冷蔵庫1、机1、椅子1、棚2」

みたいな感じで家具のカウントをしてた。と思う。(写真とかはとられないよ)

これで、引っ越しの料金とか必要な段ボールの数とかを割り出してるんだと思う。

10分くらい(部屋の大きさや家具の数で変わると思う)で数え終わり、

さっそく見積が出た。

気になるお値段は

33000円!!!

標準くらいだと思う。(時期によって結構変わるよ。僕は1月)

そこにプラスで、洗濯機取り付けとかいろいろオプションがつけられる。

僕は+6000円くらいで、洗濯機の取り付けをお願いした。

だから合計は

約4万円

となった。

その場でアートに決めることも出来るんだけど、

一応相場を後でゆっくり確認したいと思ったので、

「親と相談します」

と言って、見積は終了。

見積もりの人が来てから帰るまで、大体40分くらいだった。

アート引越センターは、見積を無料でやってくれるから

この後ほかの業者さんに頼むことも全然できる。

まあ面倒くさいし、料金も妥当だったからアートに決めた。

後日、

「よろしくお願いします。」

と、電話を入れた。

その電話で、段ボールをいつ送ってもらうかも決めた。

三日後くらいに送られてきた。

(段ボール20枚と、何種類かのガムテープをもらえる)

引っ越し当日までにやったこと

まずはアート引っ越しセンターのマイページで

契約内容の確認

みたいなことをした。

なんかそういう法律?かなんかがあるみたいで

引っ越し当日までにお客様に契約内容OKですよっていう

確認をしてもらわなきゃいけないらしい。

ちょっとスクロールして、ボタンポチポチするだけだからすぐ終わる。

(大手だし、悪徳な契約内容とかはないでしょ。)

その確認を済ませたら、

あと一つやるべきことが残っているね。

そう

荷造り

いやー、めっちゃ大変だった。

段ボール20枚全部使ったわ。

僕は前日と当日の朝に一気にやったけど、

みんなはもっと計画的にやろうね。

荷造りにかかった時間は合計

7時間くらいかな。

マジで疲れた。

段ボールに入らないような机とか椅子とかは、

そのまま置いておけば当日運んでくれるよ。

割れ物だとか洋服だとかでガムテープの色を変えるみたいなんだけど、

僕はほとんど赤と白しか使わなかった。

デスクトップPCとかはギリギリ段ボールからはみ出ちゃったんだけど、

当日来た人に

「これPCなんですけど、入らなかったのでちょっと、あのー。」

って言ったら、

「わかりました!丁寧に運びますね!」

って言われた。

上に段ボールを重ねずに丁寧に運んでもらえた。

引っ越し当日

時間の指定はしないほうが少し安くなるといわれたから、時間はあっちが決めた。

三日前くらいに引っ越し時間を連絡してくれる。

僕の場合は朝8時からだった。

時間ほぼぴったりに業者さんが来た。

ベテランっぽい30代くらいのお兄さんと、

バイトっぽい大学生くらいの体の大きなお兄さんの

計2人だった。

当日は親に来てもらって、

親が、「僕がもともと住んでた部屋」に最後まで残り、

僕が電車で「引っ越し先の部屋」に行き、引っ越し荷物を受け取る。

っていう動き。

(一人で引っ越す人ってどうするんだろう)

引っ越し先まで距離は遠くないので、引っ越し作業が始まったくらいに、僕は部屋を出た。

「お世話になりました。」

と一礼をして、サヨナラを告げる。涙

そこから電車で引っ越し先の部屋に向かった。

親からの連絡によると

車に荷物を詰める作業は、20分くらいで終わったらしい。

それからトラックで僕の新居へ出発。

僕は引っ越し業者よりも先に着くことができた。

部屋で待ってると10分くらいで来た。

荷物が続々と新居に運ばれていく。

「あ、それはこっちで。あ、これはあっちで。」

なんてやっていると、ものの30分ほどで引っ越し作業が完了した。

最後に料金を現金で支払い、アート引っ越しセンターの引っ越しサービスは終了。

アート引っ越しセンターが立ち去ったのは、9時半過ぎだった。

思ったより早く、スムーズに終わった。

さて、ここからは家具の設置が待ってるぞー。

もう一息!

引っ越し終了後のサービス

アート引っ越しセンターのサービスとして、

引っ越しに使った段ボールの回収

がある。

引っ越し当日から3ヶ月以内は無料(初回のみ)

で、それを過ぎるか、もしくは複数回回収してもらう場合は

3000円がかかる。

一回で回収してもらおう。

あと、

洗濯機の取り付けについて、

引っ越し当日の正午ごろに業者の人が来た。

洗濯機のホースが劣化しているということでその場で

追加で4000円ほど払い、新しいやつにしてもらった。

これで本当にすべて完了。

いやーお疲れ様。

まとめ

今回はアート引っ越しセンターに依頼をして

無事に引っ越しを終えることができた。

最終的にかかった値段は、

引っ越し代+洗濯機取り付け+洗濯機のホース取り換え

で約45000円でした。

家賃より安く抑えられてよかった。

かかった期間としては

見積もりを申し込んだ日から、引っ越し完了まで

ちょうど一か月でした。

(お正月を挟んだので結構長くかかってると思います。)

年明け前に見積もりを終わらせて、段ボールを送ってもらった。

で、年明けてから荷造りと引っ越しをした。って感じです。

煩わしいこともなく、すべてがスムーズに進みました。

体験記録として、

アート引っ越しセンターはとても良かったです。

業者選びで悩んでいる人には、アート引っ越しセンターをお勧めできます。

引っ越しは計画的に・・・

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました