最近、スマホの画面をPCに映して録画したいと思うことがありまして。
そのためには「キャプチャーボード」というのが必要なんだって。
これをスマホとPCに繋いで、「OBS」を使用することで
録画や配信までできるようになるらしい・・・
ってことでamazonでキャプボを漁っていると、
「おお、値段がピンキリだな。」
って感じた。
色々調べていると、どうやらキャプチャーボードの価格の相場は
1万から3万くらいだということが分かった。
だが、貧乏大学生である僕にはあまりにも高すぎる。
ってことで、ちょっと怪しいけどめちゃめちゃ安いのを買ってみようと思ったんだ。
そこで選んだのがこれ。
え、これ正式な製品名はどこ?
って感じなんだけど、
安心の日本企業って書いてあったし、値段も安いから買っちゃった。(高評価も多いし)
後で調べたんだけど、これ出してるMSL FORCEって
中国の企業って出てきたんだが・・・
まあいいか。
すぐに届いたので、さっそく開封して使ってみることに。
OBSソフトをダウンロード
キャプチャーボードを接続する前に、
OBSっていうソフトをPCにダウンロードしておいてね。
上のリンクからダウンロードできるよ!(自分のPCのシステムに合ったやつを選択してください。)
どうやって接続すればいいの?
さっそく接続しようと思ったんだけど、これどうすればいいの?
購入したキャプチャーボード、片方はオスで、もう片方はメスなんだが。
これじゃ使えねえじゃんか。(機械に疎くてすみません)
ってことでさらに追加でこんなものを購入。
こっちは安心のエレコム(日本企業)だ。
4Kで60hzと30hzで若干値段変わるけど、僕は今回60hzでるほうにした。
(今回僕が紹介しているキャプチャーボードでは4Kだと30hzまでしか出ませんので、エレコムの60hzのほう買ってもあんまり意味ないです。)
(将来性を考えて60hzを選びました。)
(1080pならどちらでも60hz出ると思います。)
これをキャプチャーボードのHDMIに接続し、スマホのtypeCに接続。(input)
そしてキャプチャーボードのoutput側をPCに接続。
これで接続は完了。
実際に使えるの?
最初、OBSの使い方については、YouTubeにたくさん解説がありますから、それを参考にしてください。
本題として、「本当に使えるのか」ということだが、
問題なく使えた。
商品説明にある通り、4Kでは30hzで移り、1080pでは60hzでしっかり映った。
「これより高いキャプチャーボードって、何が違うの?」
って感じだ。
2000円で十分使えるじゃん。(追加ケーブル含めると4000円)
遅延について
遅延もほとんど感じなかった。
体感で0.2秒くらい。
僕は別にFPSゲームの配信がしたいとかではないので、
これで十分だ。
発熱について
スマホの映像をPCに出力している際、
キャプチャーボードは熱を帯びるのだが、
今回購入したキャプチャーボードは、
ほんのり暖かくなる程度だった。
スマホのほうは、ちょっと重いゲームやる時くらいの発熱はあったが、
これについてはキャプチャーボード関係なく、僕のスマホのスペックの問題だと思う。
3年前くらいのギャラクシー使ってます。
まとめ
1080p60hzで満足
という人はこのキャプチャーボードで十分だと感じた。
逆に
4K60hzが欲しい
という人はほかのものを当たってみてくれ。
なんにせよ、
キャプチャーボード入門機としては十分だ。
コメント